コラム 【幸せに生きるための心理学講座】アドバンスコース始まりました♪ よりふかく心理を学び、自分自身のことも、周りの人の事も理解できるように、そしてその知識を使ってよりよいサポートをしていく事が出来るように、カウンセラーになりたいという方も(あわよくば純子さんみたいなカウンセラーになりたいと言ってくれた人がいて可愛かったw)、カウンセラーではなくても身近な人をサポートできるようになりたいという方にも、役に立つ知識を盛沢山にお伝えする内容になっています。 2025.07.07 コラム
コラム 子どもが勉強しないとイライラしてしまうお母さんへ|心理学で心がラクになる考え方 子どもが勉強しないとイライラしてしまう…。そんなお母さんへ。子どもの成績に振り回される背景には“自己否定”と“心の投影”があることも。心理学の視点で原因と対処法をやさしく解説します。 2025.07.04 コラム
コラム 信じていても信じていなくても良い?信じることが怖いというあなたへ いつも人の愚痴や悪口を聞き続けてしまう、いつも人の話を聞くとグッタリ疲れてしまうそんな方へ。実は愚痴や悪口は脳にダメージを与える、ストレスになるものと言われています。 2025.06.27 コラム
コラム 不登校の子どもにどう接すればいいかわからない、お母さん達が抱えがちな悩みと対処法 こんにちは。心理カウンセラーの喜多村純子です。この記事にたどりついてくださったあなたは、もしかしたら今・・・「うちの子、学校に行きたがらない…」「なんで行けないの?どうしたらいいの?」と、胸がつまるような毎日を送っていらっしゃるのではないで... 2025.06.19 コラム
コラム 心理セラピーやカウンセリングがしんどい時 楽になりたくて受けた心理カウンセリングやセラピーなのに、しんどくなってしまったという経験をしたことがある人へ。その理由と大事なポイントをお話しています 2025.06.16 コラム
コラム 【ご感想】私は悪くなかったんだ…と今安堵の気持ちがあります。 自分を幸せにすること、好きなことを自由にすることに罪悪感があるのは、幼少期のトラウマが原因かもしれません 2025.06.10 コラム
コラム 脳にダメージを与える愚痴や悪口のストレスについて いつも人の愚痴や悪口を聞き続けてしまう、いつも人の話を聞くとグッタリ疲れてしまうそんな方へ。実は愚痴や悪口は脳にダメージを与える、ストレスになるものと言われています。 2025.06.07 コラム
コラム 人間関係が苦しい理由 ~役割の間違いとは~ 親子の逆転と言う言葉はよく聞かれるものですが、これは人間関係における大事な『役割』に相違が起きている問題の代表例です。役割の間違いや、役割の負わせすぎなどの問題は、家庭だけではなく職場やパートナーとの間での問題でも非常によく起きる問題です。 2025.06.05 コラム
コラム 【ご感想】子供の反抗期に悩んでいるお母さんへ 今でこそ子供は大きくなり手を離れ、子育てからはかなり開放されましたが、私も子供が小さい頃から高校生頃までは色々悩みながら子育てをしてきました。だからかもしれませんが、クライアントさんには子育てで悩まれて来られる方は少なくありません。なので今... 2025.03.08 コラム
コラム 心の安全基地 ~愛着ってなに?~ 人とうまくつきあえない、どこにいても居場所がない、疎外感を感じやすいもし、あなたがそんな風に感じた事があるとしたら。もしかしたらそれは、愛着の傷つきが原因かもしれません。愛着とは愛着とは、アタッチメントとも言いますが、乳幼児期に主な養育者と... 2025.02.12 コラム心理学
コラム 【ご挨拶】年末年始のお知らせ 日頃よりNatureをご利用いただきありがとうございます。今年も残すところあと僅かですが、いかがお過ごしでしょうか。今年も沢山のクライアント様にお越し頂き、幸せな仕事を沢山させて頂きました。本当にありがとうございました。誠に勝手ながら、Na... 2024.12.29 コラム