コラム 【ご感想】境界線は“拒絶”ではないと気づいて気持ちが軽くなりました 今日は現在募集中のモニターセッションを受けて頂いたクライアントさまからのご感想を紹介させて頂きます。なお、現在募集中のモニターさまは募集定員に達しましたので、9月いっぱいで終了とさせて頂きます。たくさんのお申込みを頂き、本当にありがとうござ... 2025.08.18 コラム
コラム 断れない人の心理と特徴|人間関係で振り回されないための解決法 人に頼まれると断れない、いつも自分より人を優先してしまう、そんな自分を変えたい方へ。心理学的に「断れない原因」と「人間関係で振り回されない解決法」をわかりやすく解説します。 2025.08.17 コラム
コラム 身内や大切な身近な人を自死で亡くした人達へ 身内を自死で亡くした経験がある方は「あの時ああしていれば」「どうして・・・」と自分がしなかったことを責めているかたが多いのです。その喪失体験とどう向き合っていくのか、罪悪感を手放し心の傷をいやす方法について詳しくお話しています 2025.08.14 コラム
コラム なぜ私たちは親を「反面教師」にしてしまうのか 今回は、「母親のようにはなりたくない」「親のようには育てたくない」と強く思う人に向けて、その心理の背景と落とし穴についてお話しします。毒親的な関係や、納得できない親のふるまいに苦しんできた人ほど、「自分は絶対に同じようにはならない」という強い決意を持ちます。 2025.07.17 コラム
コラム 【幸せに生きるための心理学講座】アドバンスコース始まりました♪ よりふかく心理を学び、自分自身のことも、周りの人の事も理解できるように、そしてその知識を使ってよりよいサポートをしていく事が出来るように、カウンセラーになりたいという方も(あわよくば純子さんみたいなカウンセラーになりたいと言ってくれた人がいて可愛かったw)、カウンセラーではなくても身近な人をサポートできるようになりたいという方にも、役に立つ知識を盛沢山にお伝えする内容になっています。 2025.07.07 コラム
コラム 子どもが勉強しないとイライラしてしまうお母さんへ|心理学で心がラクになる考え方 子どもが勉強しないとイライラしてしまう…。そんなお母さんへ。子どもの成績に振り回される背景には“自己否定”と“心の投影”があることも。心理学の視点で原因と対処法をやさしく解説します。 2025.07.04 コラム
コラム 信じていても信じていなくても良い?信じることが怖いというあなたへ いつも人の愚痴や悪口を聞き続けてしまう、いつも人の話を聞くとグッタリ疲れてしまうそんな方へ。実は愚痴や悪口は脳にダメージを与える、ストレスになるものと言われています。 2025.06.27 コラム
コラム 不登校の子どもにどう接すればいいかわからない、お母さん達が抱えがちな悩みと対処法 こんにちは。心理カウンセラーの喜多村純子です。この記事にたどりついてくださったあなたは、もしかしたら今・・・「うちの子、学校に行きたがらない…」「なんで行けないの?どうしたらいいの?」と、胸がつまるような毎日を送っていらっしゃるのではないで... 2025.06.19 コラム
コラム 心理セラピーやカウンセリングがしんどい時 楽になりたくて受けた心理カウンセリングやセラピーなのに、しんどくなってしまったという経験をしたことがある人へ。その理由と大事なポイントをお話しています 2025.06.16 コラム
コラム 【ご感想】私は悪くなかったんだ…と今安堵の気持ちがあります。 自分を幸せにすること、好きなことを自由にすることに罪悪感があるのは、幼少期のトラウマが原因かもしれません 2025.06.10 コラム
コラム 脳にダメージを与える愚痴や悪口のストレスについて いつも人の愚痴や悪口を聞き続けてしまう、いつも人の話を聞くとグッタリ疲れてしまうそんな方へ。実は愚痴や悪口は脳にダメージを与える、ストレスになるものと言われています。 2025.06.07 コラム