こんにちは。大阪・河内長野でリトリーブサイコセラピーという心理療法を使って、人間関係や子育て、パートナーとの悩みを解決しています心理セラピストの喜多村純子です。
今日は家庭内いじめが起こすトラウマについてお話してゆきます。
家庭内いじめが起こすトラウマとは
家庭内いじめとは
セッションの現場で、実は非常に多いのが家庭内いじめの問題です。
家庭内いじめって何?殴ったりすること?と思われるかもしれませんが、家庭内いじめとは暴力をふるうというケースだけではありません。私が今日お話ししたいのはこんなケースです。
- 親が兄弟姉妹の中で特定の子供だけをのけ者にする。
- 男の子だけ優遇し大事にして女の子は奴隷扱いする。
- ひとりの子だけ無視したり、罵倒したり、他の姉妹と比較してダメ出しする。
- あるいは他の子供と親が一緒になって特定の子供だけ仲間外れにする。
こんなことあるの?と思われるかもしれませんが、実はこうした家庭内いじめは本当に多いです。セッションさせて頂くと、本当に事実なの?と思うほどの辛い体験をしてきた人たちが沢山います。
お姉ちゃんは優秀ねと言って可愛がりながら、その姿を見せつけながら妹をバカにする母親や
兄は後継ぎだから大事だけど、女は外に出ていくから召使だと言って学校に行かせない父親や
弟は猫かわいがりしながら、お父さんに可愛がられている姉は無視していじめる母親とか
誰にも分ってもらえず、たった一人で密室の中で行われている家庭内いじめの中を生きて来たクライアントさんの心の痛みに、私もいつもセラピーしながら胸が痛みます。
本来、自分を愛して大切にしてくれるべき親に大切にされず、それどころかいじめられ、蔑まれてきた人たちは当然ですが強い自己否定を抱えて生きるようになります。
家庭内いじめにあった人たちが抱える自己否定の問題
他人ではなく親に差別され、否定されてきたからこそその絶望は計り知れないのです。
自分を惨めに感じながらも耐えるしかない
仮に必死の思いで反抗しても結局ねじ伏せられる
何をやっても否定しかされない
何をやってもダメ出ししかされない
そうすると結局、何をやっても無駄なのだと子供は戦うことも抵抗する事も諦めるようになっていきます。どうせ言ったところで誰も分かってくれない、言えば言うほど、抵抗すればするほど自分の意思や感情を大事にされない事実に傷つくだけだからです。
それでも生きていかなければいけない、子供にはほかに行く場所はありません。
だから自分が悪いんだと思い込むために自罰的な生き方をして、自己否定を強めていくのです。
家庭内いじめの本当の原因はなにか
特定の子供を差別する、特定の子供だけいじめる
女の子だけ嫌う、男の子だけ可愛がる
などのケースをセッションすると、必ず見えてくるのは親の問題です。
ほとんどのケースで、親に強い自己否定や劣等感の問題があり、その自分の劣等感を投影する子供を差別していじめたり、自分の劣等感を埋めてくれるスターの子供を可愛がったりと、親の問題が原因になっていることがほとんどです。
よく出来るお姉ちゃんは自分の無価値感を埋めてくれるから可愛い
でもダメな妹を見ていると子供時代の劣等感を刺激されて苛々する
夫は自分のことは見てくれないのに娘だけを可愛がる
その怒りを弟を可愛がる姿を見せることで嫌がらせして腹いせする
自分が行きたい学校に行かせてもらえなかった不満を
子供の希望を打ち砕き、思い通りにすることで解消する
セラピーをしていると、こうした親の問題が浮き彫りになってゆきます。
子供は自分が悪いからこんな意地悪をされるんだと、親を理想化して自分を責めて生きますが、本当は子供の側の問題ではなく、親の心にある依存心や劣等感や寂しさをうめるために、子供を使って腹いせしていた・・・というのが家庭内いじめの正体であることがほとんどです。
親の現実を見ることは、子供にとっては一番辛いところです。
でも、根深い自己否定の問題を解決していく為には、親の現実をしっかり見ることは避けられません。なぜ、自分がこんな扱いをされてきたのか?
本当に自分が悪かったのか?
本当に自分はダメな子だったのか?
この問題の本質はどこにあるのか・・・?
誰の問題なのか。
きちんと問題の本質を見て、受け入れる事が自己否定の問題を解決し、自分の人生を取り戻していく為に必要です。その痛みを一緒にサポートしているのが心理セラピーです。
子供時代の親からの呪いを解き、自分らしく本当の自分を生きられるように。あなたの自己否定の問題を根本から解決してゆく為にも、家庭内いじめによって作られた心のトラウマをしっかり解決してゆきましょう。
集団の中で自分を下げてしまう
人のごみ箱をしてしまう
集団の中で自分の気配を消してしまう
何をしても自信がもてない
人と比べて自分を否定してしまう
自分が嫌い
などの問題がある場合、家庭内いじめのトラウマの可能性があります。思い当たる方はひとりで悩まず、ぜひご相談下さいね。